新型コロナウイルス 感染症拡大防止対策について
愛媛国際映画祭2021では、ご来場いただく皆様と出演者、スタッフの健康と安全を第一に考え、また、皆様に安心してご参加いただけるよう、政府ならびに関係諸機関により策定された新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインにもとづき、以下のとおり感染症拡大防止対策を実施することとしております。ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【以下12月6日追記】
イベント開催時の感染防止策チェックリストを掲載します。
⇒ 12月22日~24日 愛媛国際映画祭2021 伊予農業高校 映画教室(IYOみらい館)
⇒ 12月21日 愛媛国際映画祭2021 伊予農業高校 映画教室(伊予農業高校)
⇒ 12月20日 愛媛国際映画祭2021 フィルムクリエイター養成塾 第2回ワークショップ(南予地方局八幡浜支局大会議室)
⇒ 12月12日 愛媛国際映画祭2021 クロージングセレモニー及び上映会(シネマルナティック)
⇒ 12月11日 愛媛国際映画祭2021 上映会(シネマルナティック)
【お客様へのお願い】
【1】来場前
- ●ご来場いただく前にご自身の体調の確認と体温測定をお願いします。
- ●以下に該当する方は、ご来場をお控えください。特に重症化リスクの高い方(高齢者、既往歴のある方)については慎重な対応をお願いします。
- ・体調がすぐれない方、37.5℃以上の発熱がある方
- ・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
- ・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴がある方及び当該在住者との濃厚接触がある方
- ●入場時の混雑を避けるため、イベント開始時刻の直前に集中しないよう、時間にゆとりをもってご来場ください。
【2】受付時・待機時・入場中・退場時
- ●ご来場時、受付にて検温を実施します。37.5°C以上の発熱が確認された方はご入場頂けません。
- ●新型コロナウイルス感染者の発生が判明した際の追跡連絡に協力するため、受付時に来場者(複数でお申し込みの場合は代表者)のお名前、連絡先を記入いただきます。
- 【個人情報のお取り扱いについて】
- ・ご記入いただいた情報は、新型コロナウイルス感染者が確認された場合、必要に応じて保健所等の公的機関へ情報提供するなど、感染経路追跡のためにのみ使用し、他の目的では使用しません。
- ・感染の発生がない場合、ご記入いただいた情報は、開催後1ヶ月間保管した後、速やかに破棄いたします。
- ●マスクの着用、手洗い・手指消毒をお願いします。
マスクを着用されていない方のご入場はご遠慮いただきます。 - ●会場では咳エチケットを遵守してください。
※咳・くしゃみをする際は、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻を押さえてください。 - ●待機時、入退場時の会話、大声による発声はお控えください。
- ●待機時、入退場時は来場者同士1mの間隔を確保してください。
- ●退場時は混雑緩和のため、スタッフの案内に従ってご退場ください。
【3】場内
- ●各会場で座席の間隔は異なります。会場によっては、参加者同士、連席で座席をご使用いただく場合もありますので予めご了承ください。
- ●開演後に気分が優れなくなった場合は、お近くのスタッフまでお声がけください。
- ●開演後もマスクの着用をお願いします。
- ●場内でのご飲食については、各会場が定めた規則及び感染症対策に従ってください。
- ●会場の換気により、場内の気温が変化することが予想されますので、ご自身で暑さ対策・防寒対策をお願いします。
【スタッフの対策】
- ●スタッフは事前に検温、体調を確認したうえでマスクを着用して対応します。
- ●受付台には飛沫防止シートを設置します。
- ●扉、受付台等、会場内の定期的消毒作業を実施します。
※上記対策は、今後の感染状況などによって内容を変更することがあります。ご来場の際には必ずご確認ください。
※開催地となる自治体及び各会場によって対策が異なる場合がありますので、予めご了承ください。